|
ここでは横浜市営バスがらみのニュースをお知らせしていきます。これをご覧になった方で何か情報をお持ちの方は是非お知らせいただきたいと思います。情報提供についてはtfuruya"AT"bc.mbn.or.jp("AT"は"@"に直してお送り下さい)までメールをいただければ幸いです。なお、情報提供者については今後「ページご覧の方」に統一させていただきます。
|
管理人多忙につき管理人一人では追いかけきれない部分も多々ございます。新しい情報等ありましたら是非お知らせ下さい。なお、勝手ではありますが「個人的な根拠のない予想」、「情報源のはっきりしない情報」、「単なる噂」などは混乱を招く原因となりますので出所、根拠、目撃情報であれば日時及び場所のはっきりとした情報の提供をお願いいたします(最近、少々このような情報が多いため、このような書き方をさせていただいております)。
また、ここで発表した内容が管理人の勘違い等で希に誤っている場合もあります。そう言う場合もありますので安易にこのページの情報の転用などはおやめいただくようお願いします。
契約プロバイダ内の転送量が増大し、プロバイダより警告を受けました。しばらくニュースページは最新のもののみ分割してお送りしたいと思います。ご覧になる皆様も閲覧時間帯をずらしていただくことで転送量が平準化されます。ご協力いただければ幸いです。
なお、2009年より撮影年月の表記を原則として掲載するのを中止します(基本的には掲載した直近に撮影しているため)。掲載時点よりも1ヶ月以上前に撮影した場合は掲載します。
※:2012年12月〜2013年12月中の動きは別途「プレイバック 横浜市営バス 2013」で一部掲載します。車両や路線の動きは各リストをご覧下さい。
8月2日(土)、3日(日)に横浜国立大学でオープンキャンパスが開催され、送迎用に横浜市営バス(150系統)と相鉄バスで臨時便が運行されました。
昨年と同様に横浜駅西口は西口第2バスのりばの20番乗り場で行い、横浜国立大学での乗降は「横浜国立大学正門前」バス停で行われました。運行ルートは基本的には横浜駅第2バスターミナルを右折、岡野町を右折して三ツ沢グランドを経由し、三ツ沢西町から横浜国大に入る(帰りも同様)ルートでしたが、帰り及び回送ルートは途中から松本経由になったようです。また、横浜駅西口第2バスターミナルでも乗客が多くてなおかつ19番乗り場からのバスがいない時は19番乗り場からも乗客を乗せ、バスターミナル先の交差点を左折で出て行った車両もいました。
横浜国立大学正門前に到着したバスは休憩などに入る車両はすぐに左折して戻って行きましたが、国大で折り返す車両は「国大西」バス停にて折り返していました。
今回、横浜市営バスは両日とも15台使用されました。使用された車両は以下のとおりです。
今回は、横浜国立大学のパートラッピングバス(8-3913号車、3914号車)は使用されませんでした。若葉台は初めて出てきたかと思います。
また、37系統、136系統(臨時)同様、今回から150系統もLED表示が変更になり、「直行」が入りました。
8月2日(土)の150系統 (横浜駅西口にて撮影) |
||
1号車:5-3824(保土ヶ谷) | ||
2号車:8-3906(保土ヶ谷) | ||
3号車:2-2650(若葉台) | ||
4号車:1-1755(浅間町) | ||
5号車:1-1757(浅間町) | ||
6号車:4-4600(浅間町) | ||
7号車:3-4569(滝頭) | ||
8号車:3-4574(滝頭) | ||
9号車:3-4564(本牧) | ||
10号車:3-4565(本牧) | ||
11号車:2-3335(港北) | ||
12号車:2-3337(港北) | ||
13号車:0-1743(鶴見) | ||
14号車:0-1744(鶴見) | ||
15号車:0-1745(鶴見) | ||
8月3日(日)の150系統 (横浜駅西口、国大西バス停付近、岡沢町バス停付近にて撮影) |
||
1号車:5-3824(保土ヶ谷) | ||
2号車:0-3997(保土ヶ谷) | ||
3号車:2-2650(若葉台) | ||
4号車:4-1588(浅間町) | ||
5号車:4-1590(浅間町) | ||
6号車:4-1595(浅間町) | ||
7号車:3-4574(滝頭) | ||
8号車:3-4569(滝頭) | ||
9号車:2-3347(本牧) | ||
10号車:8-3957(本牧) | ||
11号車:2-3336(港北) | ||
12号車:2-3337(港北) | ||
13号車:6-3872(鶴見) | ||
13号車:6-3873(鶴見) | ||
15号車:8-3923(鶴見) | ||
浅間町営業所と本牧営業所の車両は車内表示がLCD化されていますが、150系統も対応していました。 |