|
横浜は本牧の旧米軍住宅跡にできたマイカル本牧。休日になると桜木町駅からこのマイカル本牧へ行く人のために臨時の送迎バスが運転されます。
桜木町駅は現在のバスターミナルではなく、昔バスターミナルのあったところ(桜木町駅前郵便局近く)にある臨時便発車バス停から発車します。当初は桜木町駅からの片道運行でしたが、98年元旦からマイカル本牧発も運行されるようになりました。桜木町駅を11時から17時まで、マイカル本牧を11時25分から16時25分までそれぞれ20分おきに出発していきます。マイカル本牧の乗り場は1号館と2号館の間の道路上です。料金はかかりません。ただし、あくまでもマイカル本牧への送迎用のバスですので、用もなく乗ることはやめましょう。
このバスは本牧、滝頭、磯子の3営業所で担当しています。桜木町駅00分発が本牧、20分発が滝頭、40分発が磯子の担当になっています。マイカル本牧発は05分発が磯子、25分発が本牧、45分発が滝頭です。本牧と磯子が前半運行と後半運行の各2台運用、滝頭は1台で1日の運行を担当する運用となっています。
ルートは営業所というか運転手さんによって違います。過去の状況を見ると本牧と磯子は本町4丁目、県庁前、中華街入口、山下ふ頭入口、小港橋、小港、和田山口(マイカル本牧)となっています。滝頭の場合は県庁前で右折、横浜スタジアムで左折し、以降元町、麦田町、本郷町、小港、和田山口(マイカル本牧)というルートを走ることが多いようです。マイカル本牧発も同じような感じです。ちなみに、中華街ルートの場合は特に午後など渋滞がひどく、20分後にマイカルを出た滝頭担当便のほうがその前に出た本牧担当便よりも早く桜木町駅に到着することもあるようです。
臨時便の写真 (写真をクリックすると拡大された写真が出ます) |
|
![]() |
滝頭担当便 (桜木町駅にて) |
![]() |
行き先を示す張り紙 (片道運行時代) |
![]() |
無料なので料金箱から金庫ははずされています (滝頭担当便) |
![]() |
雪の日でも運行していました (1998年1月15日) |
写真はもう1ページ続きますこちらをクリックしてください。 |
第7弾のページに戻る |
写真の続きのページに進む |
その2に戻る |
その4に進む |
市営バスあれこれのトップへ戻る |
ページのトップに戻る |
Presented by 古屋俊和(Toshikazu Furuya) E-mail: tfuruya@bc.mbn.or.jp (なお、@は半角文字にしてお送り下さい) |