市営バスイベント記録ページ
2−1398号車サヨナラ運転会
出発から最初の休憩地点まで

 2−1398号車サヨナラ運転会は横浜駅改札口前バス停に集合し、ここから出発となりました。なお、運行経路や途中経由地は参加者にはこの車両にゆかりのある地域だと言うことだけ伝えられ、あとは秘密ということで発車してからのお楽しみとなりました。

2−1398号車サヨナラ運転会
2−1398(再掲)
2−1398号車サヨナラ運転会
2−1398号車(リア)
2−1398号車サヨナラ運転会
2−1398号車(全面の表示)

 2−1398号車の車内は通常の広告は一切なく、車内の広告欄は全て「はまりん」のイラストによるポスターとなっていました。

2−1398号車サヨナラ運転会
2−1398号車(広告欄)

 9時過ぎに横浜駅改札口前を出発した1398号車は、バスターミナル方向に向かいました。そして、バスターミナルで向きを変え、青木橋方向に進みます。バスターミナルを出ると運転士さんが放送ボタンを押しました。7系統の案内でした。「青木橋」、「反町」・・・と続きます。このさよなら運転の一つの特徴は「案内放送が出来る区間はひたすら車内に放送を流す」というものがありました。

 7系統の放送が流れたので川崎にでも行くのかと思ったのですが、東神奈川駅西口でバスは左折し、バスターミナルの中に入りました。この先は24系統のルートを走るようです。運転士さんも放送を24系統のものに切り替えていました。

2−1398号車サヨナラ運転会
東神奈川駅に入る1398号車(車内から)

 「神奈川公会堂入口」、「東白楽」・・・と続き、「六角橋北町」で右折し、「武相台」や「港北小学校前」などを走り、「内路」にやってきました。ここで24系統と同じように右折して「大口駅東口」方面に向かいます。

 「入江1丁目」の交差点でバスは左折しました。再び第2京浜に入ります。通常この交差点を曲がるバスはありませんので新鮮なものでした。放送は再び変わり、第2京浜を快調に走ります。

2−1398号車サヨナラ運転会
第2京浜を走る1398号車(車内から)
料金箱は外されているため、仕切り板がつけられています。

 下末吉国道際でバスは右折し、鶴見駅方向に走ります。放送は7系統ではなくて29系統のものだったようです。「森永工場前」、「佃野」、「三角」と進み、「鶴見神社前」から「鶴見駅」に入ります。鶴見駅では一度バスターミナルを回ります。

 「鶴見駅」からは放送が15系統の本町回りに変わりました。本町通方面に入るようです。「鶴見中央4丁目」、「汐見橋」と進み本町通に入ります。

 「本町通3丁目」を過ぎると交差点を直進します。ここは通常27系統の鶴見駅方向のみが運行する区間です。そのルートを逆走します。丁度運良く(?)反対側から27系統(鶴見営業所車)がやってきて1398号車とすれ違いました。

2−1398号車サヨナラ運転会
27系統とのすれ違い(仲通3丁目付近にて)

 バスはこの先右折し、入船橋交差点で更に右折し、産業道路に入ります。この先は15系統の経路を走ります。

 「汐入町2丁目」を過ぎるとかつて16系統の鶴見駅〜生麦線が走った区間を走ります。

 「鶴見大橋口」バス停付近まで来て1398号車は左折し、一路大黒ふ頭方面に進路をとります。大黒大橋を渡り「スカイウォーク前」へ入り、ここで一度目の休憩となりました。「スカイウォーク前」の折返場には109系統の車両が止まっており、そのとなりに1398号車は停車しました。その後同じく109系統のノンステップ車が到着し、同じいすゞ車でありながらボディスタイルの異なる3台が並びました。

スカイウォーク前にて
2−1398号車サヨナラ運転会
2−1398号車サヨナラ運転会
2−1398号車サヨナラ運転会

 以下は、その2に続きます。

サヨナラ運転会内容
2−1398号車サヨナラ運転会のページ(に戻る)
最初の休憩地点から終点まで
方向幕写真

2−1398号車サヨナラ運転会のページに戻る
最初の休憩地点から終点までに進む
市営バスイベント記録ページに戻る
ページのトップに戻る
Presented by 古屋俊和(Toshikazu Furuya)
E-mail: tfuruya@bc.mbn.or.jp
(なお、@は半角文字にしてお送り下さい)