|
市営バスには書類上は系統番号があるものの、あえて方向幕には出さない系統が2つあります。ここではこれをご紹介しましょう。なお、どちらも車庫から近くのターミナル駅への出入庫便です。
(2003,−3,30:写真の差し替え及び方向幕集の追加)
![]() |
中山駅〜緑車庫出入線 2003年3月:中山駅(南口)にて撮影 (拡大は出来ません) |
![]() |
中山駅〜緑車庫出入線 2003年3月:緑車庫(敷地外)にて撮影 (拡大は出来ません) |
![]() |
出入線側部方向幕(1) 2002年9月:中山駅(南口)にて撮影 (写真をクリックすると拡大されたものが出ます) |
![]() |
出入線側部方向幕(2) 2003年3月:西村橋バス停にて撮影 (写真をクリックすると拡大されたものが出ます) |
中山駅南口で頻繁に見かけることの出来る緑車庫止まりのバスです。系統としては1系統の子系統になります。なお、一時期(25年くらい前)、中山駅発着の全ての緑車庫担当路線に「中山駅前〜緑車庫前」という子系統設定があった時代がありました。緑車庫前を通らない23系統、33系統、41系統、43系統、88系統などにもこの設定がありました。
2000,1,9,追記(2003,−3,30:写真追加、差し替え)
側面方向幕を追加しました。1枚目の写真は1998年度車までのもので、途中経由地がありません。2枚目の写真は1999年度以降車のもので、この年の車両から側面には「白山ハイテクパーク」が入るようになりました。
中山駅〜緑車庫前間の出入便方向幕写真を集めてみました。ここをクリックしてください。
こちらは市が尾駅発のみですが、まっすぐ港北ニュータウン車庫に帰る車両は系統番号表記のない行き先表示を出して走ります。
![]() |
![]() |
![]() |
市が尾駅→港北ニュータウン車庫出入線 2002年9月、12月、2003年3月:市が尾駅にて撮影 (拡大は出来ません) |
この方向幕の特徴(?)は市が尾駅発のみということです。港北ニュータウン車庫発はちゃんと306系統と表示の上、側面も306系統のもの(市が尾駅〜港北ニュータウン車庫)が使用されています。
↓ 港北ニュータウン車庫発市が尾駅行 306系統側部方向幕 2003年3月:市が尾駅にて撮影 (拡大は出来ません) |
![]() |
↓ 港北ニュータウン車庫発の306系統 (折返し95系統を担当) 2002年8月:市が尾駅にて撮影 (拡大は出来ません) |
![]() |
![]() |
市が尾駅→港北ニュータウン車庫前間の入庫便方向幕写真を集めてみました。ここをクリックしてください。
第15弾のページに戻る |
その1に戻る |
その3に進む |
市営バスあれこれのトップへ戻る |
ページのトップに戻る |
Presented by 古屋俊和(Toshikazu Furuya) E-mail: tfuruya@bc.mbn.or.jp (なお、@は半角文字にしてお送り下さい) |