43系統の移譲 |
43系統(写真その20:バス停、お知らせなど) |
ここでは43系統が使用していたバス停と43系統移譲に関するお知らせ、時刻表などを紹介していきます。
![]() |
中山駅北口のバス停 |
![]() |
青葉区総合庁舎のバス停(市が尾駅、中山駅北口方向) |
まずは中山駅北口のバス停と青葉区総合庁舎のバス停です。中山駅北口のバス停は市営バス時代は305系統と同じバス停を使用していました。また、80系統は東急バスの綱島駅行(綱46系統)と同じバス停を使用していました。43系統の東急バスへの移譲後は会社ごとのバス停になり、43系統改め市43系統と綱46系統が同じバス停を使用するようになりました(その後、綱46系統は廃止になっています)。
こどもの国入口バス停の行先案内一覧 |
![]() |
「こどもの国入口」バス停にあった行先案内です。市営バスは23系統のみになってしまいました。なお、3段目の東急バスはこの時点では廃止になっていた系統です。左の青葉台駅行は一つ先の「奈良町」から先代の6系統と同じルートを走り、青葉台駅まで走りました。
![]() |
川和町バス停の時刻表 |
![]() |
こどもの国入口バス停の時刻表 |
続いては川和町始発の奈良北団地、寺家町方面行があった頃の時刻表です。上の「川和町」の時刻表の凡例欄を見ると、「寺家町」経由が3種類あります。
![]() |
路線変更の案内(その1) |
![]() |
路線変更の案内(その2) |
![]() |
路線移譲の案内 |
43系統の特集の最後になりました。路線変更及び路線移譲のお知らせです。路線変更の案内は43系統単独のものと、3系統と43系統と一緒になったものの2種類が用意されました。
「東部サービスセンター」とあるのが懐かしいですね。また、払い戻しは扱っていないが保土ケ谷駅東口に定期券売場があったことも今では思い出です。