![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真の拡大は出来ません) |
40系統は現在では若葉台地区で使用されている番号ですが、以前は港南地区で使用されていました。最初の40系統は日野公園墓地への臨時便だったようですがこちらは廃止となり、その後2系統を分割して登場しました。一時は港南台駅から鎌倉街道を下り大船駅(一部本郷台駅)まで行っていましたが、最後は港南台駅(港南車庫)から本郷台駅という路線になっていました。駅間を結ぶ路線でしたが、運転本数はもちろんの事乗るお客も少なく作者も乗りつぶしに苦労した系統でした。
前述の通り本数は非常に少なく(運用は64系統とペアになっていました)、写真を送っていただいた28L新県庁様によると本郷台駅へは平日7本、休日6本のみ乗り入れていました。このうち港南台駅発の本郷台駅行きは平日4本・休日3本、本郷台駅発港南台駅行は平日2本・休日1本だったそうで、残りが3枚目に写る港南車庫発着便だったとのことです。港南車庫発が平日、休日とも3本、港南車庫行が平日、休日とも5本運転されていました。
40系統の廃止と入れ替わる形で138系統、139系統が新たに本郷台駅に乗り入れました。本郷台駅自体は市営バスが引き続き乗り入れていますが、原バス停から先の鎌倉街道には市営バスが走らなくなってしまいました。