市営バスイベント記録ページ |
 |
市営バス70周年記念祭 |
|
1998年11月14,15日の2日間に渡り、パシフィコ横浜近くの「臨港パーク」にて「市営バス70周年記念祭」が行われました。当日は福祉向け、低公害車を中心とした車両の展示と模擬店、廃車車両部品の即売会などが行われました。ここでは当日の模様を簡単に紹介します。なお、当日展示された車両については「市営バスアルバム」に掲載します。なお、このページの写真については元のサイズのままで掲載していますので、拡大表示は出来ません。
 |
↑ 会場案内板、↓廃車車両部品即売会光景 |
 |
↓ 新しいイメージキャラクター「はまりん」も来ていました。 |
 |
1.わいわいゾーン
潮入りの池を中心として民謡、太鼓演奏、ポケモンショー、ミニコンサート、メモリアルオークションが行われました。
2.にこにこゾーン
廃車部品即売会、記念品の発売などが行われました。私は廃車車両部品即売会で以下のものを買ってきました。
 |
滝頭営業所車両の方向幕 |
 |
降車用押しボタン(旧型) |
 |
料金箱に張る料金表示シール |
 |
横浜博覧会PR車につけていたランプ |
 |
横浜博覧会時に使用されたステッカー |
以下はその写真です。 |
 |
↓ 方向幕を広げてみると |
 |
通常は上の写真のように丸めた状態にしています。 |
3.ふれあいゾーン
ここでは福祉、低公害バスを中心に実際の車両の展示が行われました。以下の車両が展示されました。車両については「市営バスアルバム」の「70周年記念祭」をご覧ください。なお、いろいろと交通局の人と話をしてきましたが、そこでのエピソードなどはアルバムページにて随時書いていこうかと思います。
|
車両番号 |
所属 |
特色 |
 |
8−4326 |
滝頭 |
都心循環用車両 |
 |
6−2529 |
本牧 |
リフトバス |
 |
3−3524 |
浅間町 |
ハイブリッドバス |
 |
7−4505 |
滝頭 |
CNG天然ガスバス |
 |
8−1497 |
港北 |
PDFフィルターバス |
 |
7−3607 |
保土ヶ谷 |
小型車両 |
 |
8−1491 |
鶴見 |
アイドリングストップバス |
 |
8−2582 |
本牧 |
ノンステップバス |
 |
|
磯子 |
オープンバス |
 |
|
日本バス友の会 |
ボンネットバス |
|
都心循環車両はここで1台展示を行ったため、一般車両が1台運用についていました。また、桜木町駅からの送迎には浅間町営業所及び保土ヶ谷営業所のノンステップバス、ワンステップバス(うち1台は「はまりん」のイラストバス)などが使用されました。